ワキガクリームは正しい使い方をしなければ、せっかくの強力な効果も台無しです。
ワキガクリームを実際に購入して使ってみた人の口コミや評判には「効かなかった」、「効果ない!」などネガティブな体験談も見受けられます。
でも、本当にワキガクリームはワキガの嫌な臭いを対策することはできないのでしょうか?
いいえ、そんあことはありません。
ワキガクリームは効果的な塗り方をすることで、軽度、中度、重度に関わらず高い効果を期待することが可能です。
では、なぜワキガデオドラントのレビューでは悪い口コミが見受けられるのでしょうか?
悪い口コミを調べていると、ほとんどの人が正しい使用方法ではないことがわかりました。
そこで、ワキガクリームの正しい使い方を徹底調査したので、これからわきがクリームを購入予定の人参考にしてみてください。
[ワキガクリームの使い方]正しい使用方法のポイント:ワキガ編
ワキガクリームをワキガに使う場合の効果的な使い方を解説していきます。
強力な効果が期待できるワキガクリームはお値段が安くないので、どうせならしっかり効果を実感できるようになりたいですよね。
そのためにも、効果的なワキガクリームの塗り方を知ることはとても重要ですね。
使用方法、デオドラント、ウェットティッシュ、重ね塗り、コツ、アルコール除菌ティッシュ
ワキガクリームを脇に塗る量はどのくらい?
市販されているものではなく通販でワキガ専用に販売されているワキガクリームの最低推奨使用量はどの商品も1日6プッシュが目安の量です。
つまり、片脇1日3プッシュの量を脇に塗ることが大切です。
ワキガクリームを使ってみて効果を時間できなかった人の多くは、塗る量をケチっている人が多く見受けられました。
たしかに、強力なワキガクリームは料金が高額なので、少ない量で大切に使いたい気持ちは分かります。
しかし、ワキガクリームを少量しか使わず節約できたとしても、効果を実感できないのであれば意味がありません。
まず最初は、ワキガクリームの最低推奨使用量を試してみることが重要です。
ワキガクリームをワキガに塗るタイミングのおすすめ
「ワキガクリームは1日に何回塗ればいいの?」
「塗る頻度はどれくらい?」
ワキガクリームは朝と夜の1日に2回、脇にデオドラントを塗り込むことがおすすめです。
まずは、朝でかける前にワキガクリームを脇に塗るようにしましょう。
朝起きてからワキガクリームを使う場合は、脇にクリームを塗りこむ前に、アルコール除菌ティッシュを使って脇を清潔にすることがとても重要です。
アルコール除菌ティッシュがない場合には、濡れた清潔なタオルでもOKです。
ともかく、脇を清潔してからクリームを塗りこむことが重要です。
なぜなら、夜寝ている間はワキガの原因菌が繁殖しやすい時間だからです。
朝起きて、ウェットティッシュを使わずにワキガの原因菌が脇に常在している状態でワキガクリームを塗っても有効成分がお肌に浸透することはできませんよね。
朝起きて、入浴、シャワーを浴びる習慣がある人であれば、ウェットティッシュを使う必要はありません。
ワキガクリームを夜使う時には入浴後がおすすめ!
ワキガクリームを夜使う時には、入浴後、シャワーの後のタイミングに塗るようにしてください。
1日の間でワキが一番清潔になっているのは、入浴後・シャワーの後です。
入浴後すぐワキガクリームを毎晩塗る習慣をつけてしまえば、ウェットティッシュを余計に消費する必要もなくなりますね。
また、就寝前にワキガクリームを使うことで、ワキガの原因菌の繁殖も対策することができます。
常に、ワキをキレイに保つことを心がけることでワキガの匂いをは十分対策をすることができるようになります。
中度・重度のワキガ体質の人ならお昼に塗り直しすることがおすすめ
通販で販売されているワキガ専用のワキガクリームがオススメしている1日の使用回数は2回です。
ただし、重度のワキガ体質の方はお昼に塗り直しすることでさらに強力なワキガ対策を取ることができます。
でも、大抵の方は、お昼はお仕事や学校にいかれている方がほとんどだと思います。
そのため、ワキガクリームをお昼に使うタイミングがわからない・・・という人もいるでしょう。
しかし、ワキガ専用のワキガクリームなら容器の中身がワキガクリームと他人にバレないように考慮されて作られているのでワキガクリームとは一切書かれてないので安心です。
通販で販売されているワキガクリームは化粧ポーチに入るサイズなので、お仕事や学校の休み時間にトイレでこっそり塗り直しすることができます。
1日、2回のわきがクリームの使用では夕方にはワキガ臭が発生してしまうという人は、お昼の休み時間のタイミングに塗り直ししてみることがおすすめです。
ワキガクリームのおすすめの塗る範囲(脇)
ワキガクリームを脇に塗る場合には、脇毛が生えている脇の中心となる部分だけでは高い効果が期待できません。
クリームを塗る範囲は、脇の下全体から腕の太ももあたりまでクリームを塗りこむようにしましょう。
多くの人が脇の毛穴がある部分にしかクリームを使っていないことが多いです。
そのため、効かなかった!と後悔してしまうのですね。
中でも重度のワキガ体質の人であれば、胸の横あたりまでワキガクリームを塗り込むくらいのつもりで使用するのがおすすめです。
ワキガ専用のワキガクリームは香料や添加物が配合されていない無添加のものが多いので、脇以外の肌にワキガクリームを使用しても副作用などの問題はほとんど心配ありません。
ワキガクリームの効果を最大まで実感したいなら脇毛の脱毛がおすすめ
ワキガの原因はアポクリン汗腺から出る汗と、脇毛の毛穴に常在する雑菌が交わることです。
つまり、脇毛を脱毛、自己処理することで毛穴に潜む雑菌を常在させないように対策することが可能になります。
また、脇毛を処理することで、クリームの有効成分が肌まで浸透しやすくなるのも脱毛をおすすめする理由の一つです。
ただし、間違った脇毛の自己処理は肌を傷つけワキガを悪化させてしまう原因となるので注意が必要です。
脇毛の自己処理としてオススメされている方法は、医療脱毛クリニックで永久脱毛の施術を受けることです。
ピンセットやカミソリで脇毛を処理することもできますが、肌を傷つける原因になってしまいますよね。
結果、脇に黒ずみができてしまう場合もあります。
ワキガクリームの効果を最大まで高めたい人は、脇の永久脱毛がおすすめです。
[ワキガクリームの使い方]すそわきが(デリケートゾーン)の効果的な塗り方
ワキガクリームに配合されている有効成分はすそわきが(すそが)対策にも高い効果を期待することができます。
そのため、まんこが臭いと悩んでいる人で、ワキガクリームをデリケートゾーン(陰部)に使用している人はとても多いです。
ワキガの人はすそわきがも同時に併用しているケースがあるので、ワキガクリームは脇以外にも使えるのでとてもコスパがいい商品です。
ただし、すそがにワキガクリームを使う場合にも、正しい使い方をしなければ効果を実感することはできないので注意点が必要です。
すそわきがへの効果的な塗り方を調査したので解説していきます。
ワキガクリームをすそがに使用する場合のおすすめの使用量
ワキガクリームをすそわきがに使う場合の最低推奨使用量は1日3プッシュです。
ワキに使う場合には1日6回でしたが、デリケートゾーンには脇のように片方、両方などないので、脇に使う半分の量で十分です。
逆に、塗りすぎてしまうとアソコがベタベタになってべたつくのでおすすめすることはできません。
特に、セックス(性行為)の予定がある前には、普段塗っている量よりも少しだけ少なめにワキガクリームを塗るようにするといいでしょう。
通販などで販売されているワキガ専用のワキガクリームは舐めても危険な成分は含まれていませんが、舐める側のことを考えると塗りすぎはNGですよね。
ワキガクリームをスソガ対策に使う時の塗る場所・範囲
ワキガクリームをすそわきが対策として使う場合、直接粘膜にクリームを塗りこむのはNGです。
デリケートゾーンにワキガクリームを使用する場合には、VIOゾーン、つまり下半身の毛が生えている部位に塗るようにしてください。
なぜなら、臭いの原因となるのは毛穴の雑菌と汗腺から出る汗だからです。
Vラインは、ビキニライン。
Iラインは、股の間。
Oラインが、お尻の穴の周りです。
ワキガクリームをすそわきがに使う場合は陰毛の処理が重要!
VIOのムダ毛の処理をすることは、ワキガクリームを有効成分が肌に浸透しやすくなるのでおすすめです。
一番ベストの自己処理方法はVIOの永久脱毛を受けることです。
しかし、永久脱毛は高額なので、金銭的にそんな余裕がない!という人も少なくないと思います。
その場合には、ヒートカッターを使用してVIOの陰毛の処理を行ってみてください。
ヒートカッターなら熱線で丸く処理することが可能だからです。
ただし、ピンセットや毛抜きでアンダーヘアーを無理やり抜くのはNGです。
ピンセット・毛抜きの自己処理では毛穴を刺激して、すそわきがの臭いを悪化させてしまう原因となってしまうからです。
アンダーヘアーをしっかり処理することによって、陰部の蒸れを防ぎ雑菌の繁殖を防ぐことが可能になります。
そして、ワキガクリームに配合された消臭成分をしっかり浸透させることができるようになります。
[ワキガクリームの使い方]チチガへの基本的な使い方
ワキガクリームはチチガの消臭効果も期待することが可能です。
そのため、ワキガクリームはチチガ対策方法として使われています。
チチガへの使い方は基本的に、ワキガへの使い方と変わりはありません。
朝と夜の1日2回、乳輪周辺にクリームをなじませるように塗っていきます。
ただし、クリームを塗った後はすぐに下着を着用しないようにしましょう。
せっかく塗ったワキガクリームの有効成分が、下着に付いてしまい効果を薄める原因となってしまいます。
また、サイズの合わない下着の着用も注意が必要です。
産後は乳腺が大きくなるため、ブラジャーのサイズを大きくする人がほとんどです。
しかし、きつい下着をそのまま着用してしまうと、胸元に汗をかき蒸れやすくなってしまいます。
ワキガクリームの併用と、普段着用する下着にも注意して、チチガケアをするようにしましょう。
[ワキガクリームの使い方]足臭への正しい塗り方
ワキガクリームは足の臭いの対策にも高い効果が期待できます。
そこで、使い方のコツ、ポイントを紹介します。
足臭の臭いにワキガクリームを使用する場合、他の足用化粧品との併用はおすすめできません。
そのため、ワキガクリームを足に使用する場合は、最低でも他の化粧品の使用から3日間は空けるようにしましょう。
ワキガクリームの有効成分と、他の制汗剤等の成分が交わってしまうと臭いの悪化に繋がってしまうからです。
また、わきがクリームを足に使用する場合の使用時間は、入浴後の就寝前に使用するようにしましょう。
日中に塗るのは効果が薄くなってしまうためNGです。
使い方のポイントとして、強くすり込むのではなく、マッサージするように優しくクリームを塗りこみましょう。
ここで重要なのが、足指の間にしっかりクリームを塗ることです。
足の裏に塗るだけでは、足の臭いを対策することはできません。
では、足にワキガクリームを塗る場合には、どのくらいの間隔で塗ればいいのでしょうか?
ベストの間隔は、足の臭いがもどってきたタイミングで使用することがおすすめです。
逆に、臭いが対策できている間はクリームを塗っても逆効果となってしまうこともあるので注意したいですね。
ワキガクリームは足の多汗症に悩まされている人も使用しています。
[ワキガクリームの使い方]使用期間・使用期限はどれくらいもつ?
基本的に、ワキガクリームには使用期限が設けられています。
一般的なワキガ専用のワキガクリームの使用期限は3年であることがほとんどです。
ただし、この3年という使用期限は未開封の場合に限ります。
すでに、開封済みのワキガクリームであれば、最低でも3ヶ月から4ヶ月で使い切ることで有効成分の効果を薄めることなくワキガ対策が出来るでしょう。
ワキガクリームの正しい保管方法
ワキガクリームを購入したら、直射日光のあたる場所で保管しておくのはNGです。
また、温度の変化が激しい車内に保管しておくのもNGです。
もちろん、冷蔵庫や冷凍庫でわざわざクリームを冷やして保管する必要もありません。
ワキガクリームを保管する場合には、室温で保管することで中身の成分を購入時と変わらず保つことができます。
通販のワキガクリームの容器は長く保管できる
通販で販売されているワキガクリームは、基本的にエアレス式ボトルというポンプ式の容器が使用されていることがほとんどです。
エアレス式ボトルというのは、中身のクリームが空気と触れて雑菌が入らないように考慮されて作らてたボトルのことを言います。
そのため、ワキガクリームは開封後でも長時間、異物や雑菌を入れずに安心して使用することが可能です。
逆に、市販で販売されている安いワキガクリームは料金の安さに重視して作らているため、容器やボトルは考慮されず作らてていることがほとんどです。
そのため、開封後は長時間保管することができないことが多いです。
長く保管できるワキガクリームなら、通販で販売されているワキガ専用のワキガクリームが良さそうですね。
[ワキガクリームの使い方]ワキガクリームは何グラム?重さは?
ワキガ専用のワキガクリームの平均的な重さは一本あたり30gであることがほとんどです。
ただし、この30gというのは内容量になります。
容器と合わせた重さはの平均は60gになります。
普段よく飲む500gのペットボトルを想像するとわかりやすいですが、ワキガクリームはとても軽く作られています。
ワキガクリームはお出かけ先で使用することもあるため、持ち運びしやすいように軽量化されているんですね。
化粧ポーチに入れても重くならず、持ち運びがしやすいことはうれしいですね。
[ワキガクリームの使い方]制汗剤との併用はなるべく避けたほうがいい
ワキガクリームを使用する際には、市販されているスプレー、液状の制汗剤などと一緒に併用はしないほうがいいです。
制汗剤とワキガクリームでは配合されている成分が違うため、それぞれの成分がバッティングしてしまいます。
併用することによって、肌荒れの原因となってしまう可能性もあります。
どうしても制汗剤とワキガクリームをしたい!という人は、併用して使う場合の注意点として、ワキガクリームを先に塗ってから制汗剤を上から塗るようしましょう。
先に、制汗剤を使用してしまうと、ワキガクリームの有効成分が流れやすくなってしまうからです。
最初は制汗剤とワキガクリームを併用しながら使って、徐々に制汗剤の使用量を減らしていくことがいいでしょう。
ワキガクリームと相性が悪いポリエステルの洋服の着用はNG
ワキガクリームを使う場合には、ポリエステルなどの化学繊維でできた洋服は着用しないようしたほうがいいです。
理由として、化学繊維でできた衣類は、天然素材で作られた洋服に比べて汗の吸収率が良くないからです。
汗を吸収しないということは、蒸れの原因となってしまうということです。
結果、洋服にワキガの臭いの原因となる雑菌が付着して、ワキガ集を悪化させる原因となってしまうからです。
それではせっかく有効成分が入ったワキガクリームを使っても、高い効果は期待できません。
どうしてもポリエステルの衣類を着用したいのであれば、脇汗パッドを使用することで汗を衣類に付着することを避けることができますよ。
効果的なワキガクリームの使い方をするためには、衣類にも注意する必要があります。